※ネタバレします※
前代未聞の作品+主演女優2名パルムドール受賞と、約7分間にも及ぶセックスシーンで話題になっている映画『アデル、ブルーは熱い色』をみてきました。鑑賞を終えての心のなかの第一声は、この映画へ公式コメントもされている東小雪さんと宇野亜喜良さんのおふたりが的確に言葉にしてくださっているので以下公式より引用。

愛することは生きること。
この愛に、レズビアンなんて名前、いらない
小雪さん(LGBTアクティビスト/元宝塚歌劇団

男と女という異性、
そして女と女もやはり異性であり、
そこには愛の事件もあることを、
この映画は美しく実証する。
宇野亜喜良さん(イラストレーター)

レズビアンのセックスが長々と描写される」ということで一部メディアではセンセーショナルに宣伝されているが、この映画は所謂”同性愛”を語るための映画ではなく、純粋に”愛”を語る映画であり、ジェンダーフリーの観点から語るだけ野暮というもの。どうやら原作のコミックでは主人公が同性愛者であることへの葛藤を映画作品よりも丹念に描いているようだが、映画版アデルは両親や同僚、同級生には隠しているものの比較的そのこと自体には悩んでいないようにも思える。そんなことよりも「彼女たちが狂おしい程に求め合い、相手の心が離れていく不安を感じ、嫉妬をし、別れてしまうこと、それでも尚相手を求めてしまうこと」それがこれほど豊かに描かれている点、そこにこそ、わたしはこの作品の意義を感じた。アデルの食べ方、日焼けして火照りはじめている頬と、常に半開きの口。泣いたとき涙よりも先に鼻水が垂れるところ。願掛けのように青い服を着てエマに会いにゆく姿。エマの白い肌に映える青い瞳と髪。愛おしい者への想いを結晶化させたような眼差し。笑うとみえる前歯のスキッ歯。両親と面会した際のぎこちない会話と、エマの友人に囲まれてスパゲッティをひたすら盛り付けつづけるアデルのいたいけさ。相手を求めすぎるがあまり、久しぶりに再会したとき口にしてしまったタチの悪い冗談。波に身体をまかせたアデルを満たしていく海水の輝き。自由に揺れる髪、、、とまぁ、思い出すとこの作品には終始一貫して、ひとつの調和を感じて、それは音楽のようでもあるし詩のようでもある。

自分で野暮といったばかりだけれど、ひとつだけこの「約7分間の女性同士のラブシーン」について書きたいことがあって、それは「7分間の性交シーンを映画作品に取り入れ、鑑賞に耐えるどころか多くのひとを魅せるものにできたのは、これが女性同士のものだったからなんじゃないか」ということ。異性愛が“ノーマル”なものとされ、異性愛者の男性向けポルノでは出来るだけ男優の存在を消し、消費者が“まるで自分が女優としているかのように”没入できる作品のニーズが高いような現代社会では、異性愛のセックスや男性同士のセックスという形態をとったのでは大衆に対して「7分間みせるもの」として作り上げるのは困難だったのではないか。だからたまたまこの映画は「同性愛」という形態をとったにすぎないけれど、それは必然でもあったのだ。

ーーーーーーーーーーーーーー
ミュージックトラックも最高!鑑賞以来、Lykke LiとSky Ferreiraしか聴いていないです。後者は劇中流れたりしないけれど、アデルの諦め感と無防備さ、切実さがSky Ferreiraのそれとシンクロするのです。